忍者ブログ

調べるお編集後記

調べるお編集部による編集後記やブログに書ききれなかった事などを。編集部と言っても一人ですけどね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来年に世界最大規模のIPOと言われている中国郵政貯蓄銀行がテンセントなどから8,600億円を調達

中国郵政貯蓄銀行が8,600億円を調達したらしい。

中国郵政貯蓄銀、株式17%売却で8600億円集める-10の投資家が購入

8,600億円で17%ということは、中国郵政貯蓄銀行の現在の企業価値は約5兆円ということか。今回中国郵政貯蓄銀行に出資した10の企業はこちら。

【中国】
浙江螞蟻小微金融服務集団(Ant Financial Services Group:アリババグループ)
テンセント(Tencent)
中国人寿保険(China Life Insurance)
チャイナテレコム(China Telecom)
【海外】
UBSグループ(スイス)
JPモルガン・チェース(アメリカ)
国際金融公社(International Finance Corp:世界銀行グループ)
カナダ年金制度投資委員会(Canada Pension Plan Investment Board)
DBS銀行(DBS Bank:シンガポール)
テマセク(Temasek:シンガポール)

こういう時に日本企業の名前無いんだよなぁ。

ところで、この中国郵政貯蓄銀行。来年IPOという話。

中国郵政貯蓄銀行、16年に世界最大規模のIPOを計画

PSBCはIPOで最大250億ドル(約2兆9700億円)の調達を目指している。その通りになれば、アリババが昨年ニューヨーク市場で行ったIPOに匹敵し、世界最大規模となりそうだ。



世界銀行ランキング(総資産)だと中国郵政貯蓄銀行は中国で6位、世界で26位。世界トップ5のうち4つが中国の銀行か・・・強い。

Largest 100 banks in the world

中国郵政貯蓄銀行は名前の通り中国郵政のグループ。日本のゆうちょ銀行は上記記事によると世界15位のようです。

「100人分の成果を出す軍師の戦略」を読みました

皆木和義著「1人で100人分の成果を出す軍師の戦略」という本を読みました。散歩途中に立ち寄った本屋で「軍師」の文字が目に入り、ささっと立ち読みして良さそうだったので、後日購入して読みました。戦国時代の名軍師10人のことがざっくりと書かれているので、ざっくりと知識を入れたい人には良いかも。

収録されている軍師達は以下の10人。

1.黒田官兵衛(敵の強みを弱みに変える)
2.竹中半兵衛(国のためなら主君に逆らうことも厭わない)
3.小早川隆景(目先の利益でなく長期的な視野で考える)
4.直江兼続(義を重んじ率先垂範する)
5.山本勘助(不遇に負けない遅咲きの人)
6.太原雪斎(巧みな根回しと外交戦略)
7.片倉景綱(時に主君の手本となり、盾となる)
8.本多正信(出戻りでも信頼を得た、徳川一の嫌われ役)
9.石田三成(豊臣政権No.1の非凡なマネジメント能力)
10.真田幸村(逆境でも諦めない日本一の兵)

一番ページを割いているのが黒田官兵衛。天下人秀吉の軍師であり、また秀吉から「常に世に怖しきものは徳川と黒田なり。」と言われた人物。その黒田官兵衛と竹中半兵衛、小早川隆景とのエピソードが興味深かった。ざっくりと要点を会話風に要約してみました。

黒田官兵衛と竹中半兵衛のやりとり
官兵衛が秀吉から「褒美を増やしてやる」と書かれた誓約書を見ながら「いつまでたっても実現されない」と不平不満を言っていたそうで、半兵衛が「ちょっとその誓約書見せて」と言い誓約書を取り上げると、いきなり破りだし、火鉢に投げ入れた。官兵衛が驚いていると、半兵衛は「こんな紙切れをいつまでも持ってるから褒美のことばかり気になって仕事に身が入らないんだ。一所懸命仕事に励めば褒美はおのずとついてくる」と諭した。これ以降官兵衛は気を入れ直して仕事に励み、大きく出世した。
このエピソードは知らなかったんだけど、僕もこれと同じことをいつも思っていて、ちょっとびっくりました。小さなことをいちいちアピールしたり、誇っていてもしょうがないし、小物感ハンパない。どんどん成果を出していくのが良い。そしてそれを上司は把握しないといけない。その辺のことは以前書いた日報を。

小早川隆景が黒田官兵衛に言ったこと
「あなたは決断後に悔やむことがあるでしょう。あなたは才知はずば抜けていて、人の話を聞いたらすぐに答えを出す。そのために十分に思慮を尽くさない場合や本意ではない場合もあり、後悔する時もあるでしょう。私は才知が無いので、話を聞いてからゆっくり考えてようやく答えを出すことができます。なので毎回すごく考えているので、決断したことに後悔は少ないんです。」
圧倒的に斬れる頭脳を持つ官兵衛は反射的に余計なことを言ってしまうこともあるのかもしれません。本能寺の変を秀吉とともに知った時に秀吉にかけた言葉とか、後々めんどうなことになったわけで。とは言え官兵衛はそういう部分もどんどん改善していったのでさすがだなと思うわけです。ちなみに隆景が死去した際に官兵衛は「この国に賢者はいなくなった」と言ったそうです。

さて、そんな軍師達のエピソードに加え、本書には偉人達の名言も時折紹介されています。この名言だけを拾っていってもけっこう面白い。


最後に本線とは少しズレるけど、大事だなぁと思ったことが。「本多正信」の項で徳川家康の三方ヶ原の戦いのことが書かれていました。若かりし家康が血気にはやって武田軍の策に陥り壊滅的な大敗を喫した戦い。この戦いのことは名前くらいしか知らなかったけど、改めて知ると同時に「調子に乗ったり、血気にはやったりして行動すると大打撃をくらうな」というのを感じた。僕が好きな三国志でもそういう場面は数多い。気をつけよう・・・。



1人で100人分の成果を出す軍師の戦略

ソーシャルログインのシェアが気になったので

ソーシャルログイン
http://gigazine.net/news/20141117-social-logins/
http://jp.techcrunch.com/2015/01/28/20150127facebook-dominates-social-logins/

ソーシャルログインのシェアってどのくらいなんだろなーって、ふと思って調べたら二つの調査結果が出てきた。1万8000以上のソースから統計情報を研究している統計ポータルサイトのStatistaのデータと個人認証管理プラットフォームGigyaのデータ。この二つは1Qしか変わらないけど、FacebookとGoogleのシェアにかなり違いがある。ただ、まぁこの二つで80%のシェアがあるってのは共通なので、そうなんだろうな。意外とLinkedInが少ないんだな。


一方国内のソーシャルログインのシェアはフィードフォースさんのリリースで出てました。
ソーシャルログイン
http://www.feedforce.jp/release/3460/

日本ではやっぱりYahoo!が強いなぁ。ドメスティックな強いサービスがある場合、ソーシャルログインのシェアも多少の変化あるんだろな。韓国とかどうなんだろう?ちなみにラトビア発のサービスであるask.fmにはフコンタクチェのIDでログインできるのが興味深い。