忍者ブログ

調べるお編集後記

調べるお編集部による編集後記やブログに書ききれなかった事などを。編集部と言っても一人ですけどね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「検索」は”ヤンチャな辞書”であり続けて欲しい

某サービスの周辺からは「検索すら面倒な人へ」とか「全てパーソナライズする」などと聞こえてきて、「おぉ、言うねぇ」と思ったりしている今日この頃。
(※実際「検索すら面倒」というタイトルが付けられた記事において某サービスの人は一言もそんなことを言っていないので、掲載メディア側の「釣りタイトル」なので、あのままで中の人としてはいいのかな?って思ったり)

能動的に収集するよりも、もっと効率的に簡単にパーソナライズされた最適の情報を提供するって志は素晴らしいなと思うわけです。

とは言え、そんな便利になったら情報を能動的に見つけだす能力が失われてしまうのではないか?とちょっぴり懸念したり。僕は情報集の9割くらいを「検索」に頼っています。検索することによって能動的に情報を収集し、それによってインプットされる感じ。受験勉強の時、いちいちノートに参考書に書いてあることや、それ以外のことをコツコツと書いていかないと覚えられなかった。読んでるだけ、聞いてるだけでは覚えられなくて、手を動かさないと覚えられなかった。なんかそれに近い感じ。さらにブログ書けばもっと良いかも。

しかし、「情報をいかに効率的に収集するか」がキーワードにもなっている現代、「検索」という手段は非効率な気がする。検索結果は必ずしも的確ではないし、ノイズもある。そこが検索の楽しいとこなんだけど。

そんな時、Twitterで @semlabo さんが、「検索の弊害って記事を書こうかな」って仰っていて、気になりました。そしてその記事がコチラ。

検索は人間を退化させるのか? | SEM-LABO

とても興味深く、文中にあった辻さんのご意見もとても参考になりました。

「検索」はプッシュ型パーソナライズ情報サービスに比べれば非効率。ただ辞書をひくことに比べたら「検索」は便利。

【らくちん】パーソナライズ情報サービス>検索>辞書(本)>口伝【めんどう】

って感じかな。新しい何かが出ると「こんなラクしていいのか?」と思うけど、結局上手い感じで共存できるのかな?って思った。使い分けのバランスですかね。パーソナライズ情報サービスが「人間を次のレイヤーに引き上げてくれるもの」になるかは今後の性能向上次第だと思うけど、面白い取り組みだと思う。そして検索というものも現状では「知識の入口」としてすごく機能していると思う。本も未だに存在感は抜群。みんな頑張ってほしいところ。と、いつもながらの玉虫色の結論。


「検索」は”ヤンチャな辞書”であり続けて欲しいなぁって思います。