遠い存在だった「青年実業家」と、身近な存在に感じる「起業家」 photo by PHOTO PIN投資先のI社長は現在大学休学中。高校時代には「大学行ったら起業しようと思ってた」らしい。そんなことを先日誰かに話したら「高校生の時に起業ってワードが浮かばなかったよなぁ」と。たしかに思い返すと高校生の頃は「大学に入って、そして普通に就職活動」ということくらいしか考えてなかった。ましてや起業なんて考えてもいなかった。いや、「起業」というワードは当時の僕達の辞書には無かった。「起業」におきかわる当時のワードは「独立」が一番近い気がする。「独立」の情報が一番載っていたのはリクルートから出ていた「アントレ」であり、飲食事業での独立が多かった気がする。独立というかフランチャイズの情報も多かった。ところで当時「青年実業家」と呼ばれる人達はいた。比較的若い経営者がそこそこ当たって豪遊したりする様がテレビなどでたまに流れていた。彼らはとにかく派手で、現在で言うところの「ネオヒルズ族」に近い。普通の高校生には「ちょっと違う世界」って感じに思えた。彼らは飲食業が多かった記憶がある。現在の若者は中学や高校時代から普通にTwitterやFacebookを利用し、その流れからザッカーバーグなどの存在を知る。国内でも先輩達が若くして起業して活躍してたりする。起業というものが身近な存在であり、身近な事業で、低いコストでできる。こういう環境というか社会が若い起業家を生むのかなって思ったりした。
創業からのオフィス風景を撮っておくのは良いと思う 起業したらオフィスの風景を写真撮っておいた方が良いと思っています。個人的に前職時に創業オフィスの写真をほとんど撮ってなかったのが悔やまれる。創業時って意外と写真を撮ってない場合が多い気がします。会社の成長を記す意味でも最初から撮っていき「大きくなるぞ!」と思っていくと良いと思う。社内のイントラなどに写真が共有されているケースも多いかもしれませんが、Facebookページのコンテンツとして創業からの写真をストックしていくのも良いのではないかと思います。いくつかの会社のFacebookページを見てたのですが、あまり無いんですよね。社長の個人アカウントのアルバムだったり、Facebookページにアップしてる場合もタイムラインだけに上げてるのとか見にくい。そんな中、2社だけですが、良さげなものがあったので紹介します。■FreakuOut投稿 by FreakOut Inc.,.https://www.facebook.com/freakoutinc/photos_stream?tab=photos_albums創業オフィスではないかもしれませんが、初期のシェアオフィスから次の大きなオフィス、さらに大きい六本木のオフィスとオフィス移転の様子や社内の様子を見ることができます。上の写真はシェアオフィスから単独オフィスに移転する際のものですかね。良いですよね、こういうの。■GMOペパボ投稿 by GMO ペパボ.https://www.facebook.com/PEPABO/photos_stream?tab=photos_albums「ペパボの日常」と題されたアルバムが2004からあります。現社長のケンタロさんや先代の家入さんの若かりし頃の様子を見ることができます。社内イベントが活発なペパボなだけにそのあたりも注目。この写真は「2004」からなのでケンタロさんは22歳とか23歳とか?若い。スマホのカメラも劇的に進化したし、いつでも写真を撮ることができるようになったので、オフィスでの何気ない他愛もない風景を気軽に撮ってFacebookページなどに公開しておくと良いのではないかと。
忍者レコメンドを使って2サイト作ってみた 最近「忍者レコメンド」というサービスを使ってサイトを作ったりしています。以前からあったサービスなんだけど、これまでは「調べるお」の記事下などに人気の記事を表示させるのに使っていたのですが、もっと活用すればおもしろくできると気づきまして2サイト作ってみました。TechNewsを調べるおTechCrunch Japan、THE BRIDGE、TechWatch、Techable、インターネット界隈の事を調べるおの5つのブログメディアを集めたサイト。トップは更新順ですが、他にFacebookのいいね順だったりツイート数順だったりで見る事ができます。「どんな記事が読まれてるのかなぁ」というのを知りたかったんですよね。今後登録メディアを増やしてこうかと思ってます。SHIRABERUO.TOKYO僕が運営しているブログ10数個の更新履歴みたいな感じ。ばーんと見ると結構面白い。「あ、最近あのブログ更新してないな」とか視覚的にわかるのが個人的に良い。他にアイドルのブログを集めたのを作りたいなーと思ったのですが、ほとんどがアメブロで、画像をうまく引っ張ってこれないんですよね。アメブロはそういう仕掛けをしてるのかな?さすが。画面一面にアイドルの画像が表示されたらいいんだけどなぁと思ったけど、難しいかな。しょうがないので、かわりにTumblrでそういうブログを作りました。やりようによっては「忍者レコメンド」でいろいろなサイトをできるのでやってみると良いと思います。中の人による「制作例」を見てみたいところですねー。現状の問題点は「ソーシャルの数の反映が遅い」「引っ張ってこれる期間が短すぎ(忍者ブログだけ?)」くらいでしょうか。ぜひとも改善してもらいたいところ。